高齢慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸リハビリテーションの利用実態:医療介護レセプトデータ分析

  • 北村 智美
    東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻高齢者在宅長期ケア看護学/緩和ケア看護学分野
  • 五十嵐 歩
    東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻高齢者在宅長期ケア看護学/緩和ケア看護学分野
  • 吉江 悟
    東京大学高齢社会総合研究機構 東京大学未来ビジョン研究センター 慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室 筑波大学ヘルスサービス開発研究センター
  • 森田 光治良
    筑波大学ヘルスサービス開発研究センター 筑波大学医学医療系ヘルスサービスリサーチ分野 東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻臨床疫学・経済学教室
  • 城 大祐
    東京大学医学部附属病院呼吸器内科 東京大学大学院医学系研究科ヘルスサービスリサーチ講座
  • 飯島 勝矢
    東京大学高齢社会総合研究機構 東京大学未来ビジョン研究センター
  • 山本 則子
    東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻高齢者在宅長期ケア看護学/緩和ケア看護学分野

書誌事項

タイトル別名
  • The pulmonary rehabilitation utilization rate among older people with chronic obstructive pulmonary disease in Japan: A retrospective study using medical and long-term care insurance claims data
  • コウレイ マンセイ ヘイソクセイ ハイ シッカン カンジャ ノ コキュウ リハビリテーション ノ リヨウ ジッタイ : イリョウカイゴレセプトデータ ブンセキ

この論文をさがす

抄録

<p>目的:高齢COPD患者における呼吸リハビリテーション(以下呼吸リハ)の利用実態を明らかにする.方法:千葉県柏市の2012年4月から2013年3月までの医療・介護レセプトデータを用いた.同期間にCOPD(ICD10コードJ41-J44)の診断で外来受診が2月以上あり,COPD関連薬の処方が2月以上ある63歳以上の者を抽出し,入院・外来・在宅呼吸リハの利用実態を調査した.入院呼吸リハは,入院で呼吸器リハビリテーション料(I)(II)の算定が1回以上ある場合を,外来呼吸リハは外来で呼吸器リハビリテーション料(I)(II)の算定が1回以上ある場合を,在宅呼吸リハは医療保険・介護保険における訪問リハ・看護のいずれかの利用が1回以上ある場合を“利用あり”とした.結果:対象者2,682名の平均年齢は76.8歳だった.入院・外来・在宅呼吸リハ利用者はそれぞれ,61名(2.3%),25名(0.9%),101名(3.8%),年間利用月数の中央値は1カ月,2カ月,11カ月だった.対象者の平均年齢は,呼吸リハ非利用者と外来呼吸リハ利用者では76歳代だった一方,入院呼吸リハ利用者及び在宅呼吸リハ利用者では約80歳と高い傾向がみられた.要介護認定を有する者は,非利用者,外来呼吸リハ利用者で2~3割程度だった一方,入院呼吸リハ利用者では約半数を占めた.在宅呼吸リハ利用者ではほぼ全数が要介護認定を有しており,要介護3~5が半数以上を占めていた.結論:病院・在宅ともに呼吸リハ利用率は低いため,普及に向けた取り組みが必要である.各呼吸リハの利用期間や利用者の特徴が異なることから,呼吸リハ種別毎に介入内容や評価方法の検討が重要である.通院が可能なCOPD患者に対する外来呼吸リハの拡充や,呼吸リハ提供施設が不足している地域や定期的な通院が困難な患者に対する在宅呼吸リハの推進が必要と考えられる.</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (15)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ