-
- 奥野 恭史
- 京都大・院医・ビッグデータ医科学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Today and future of AI-based drug development
説明
<p>近年、あらゆる分野において爆発的に増大し続けるビッグデータから知識発見や新たな価値を創造する科学技術として、人工知能(AI)が注目されている。創薬・生命科学分野においても、基礎研究や臨床現場で日々生まれる多種多様かつ膨大なデータを用いた様々なAI研究がなされており、これによる医薬品開発の劇的効率化が期待されている。</p><p>演者は、これまでに人工知能・機械学習技術の創薬応用に着手してきており、創薬標的生体分子の探索や薬剤のスクリーニング・最適化を行うAIの研究開発を行ってきた。また、2016年11月に、アカデミアと製薬企業・IT企業が連携し、創薬AI開発を目指す「ライフ・インテリジェンス・コンソーシアム(LINC)」を立ち上げた。LINCでは、医薬品開発の上流から下流(病態解明、創薬標的探索、薬剤設計、前臨床、臨床、市販後)にいたる約30種類のAI技術の開発を行ってきた。</p><p>本講演では、演者が取り組む創薬AIの具体的な研究事例を紹介するとともに、AIがもたらす医薬品産業へのインパクトについて議論したい。</p>
収録刊行物
-
- 日本薬理学会年会要旨集
-
日本薬理学会年会要旨集 94 (0), 1-SL3-, 2021
公益社団法人 日本薬理学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390568916165041280
-
- NII論文ID
- 130008001289
-
- ISSN
- 24354953
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可