フィッション・トラック熱年代解析およびU-Pb年代測定に基づいた南九州せん断帯に分布する破砕帯の活動時期

書誌事項

タイトル別名
  • Dating of a fault zone distributed in the South Kyushu shear zone based on fission-track thermochronology and U-Pb dating
  • フィッション ・ トラック ネツ ネンダイ カイセキ オヨビ U-Pb ネンダイ ソクテイ ニ モトズイタ ミナミキュウシュウ セン ダンタイ ニ ブンプ スル ハサイタイ ノ カツドウ ジキ

この論文をさがす

抄録

<p>南九州せん断帯に分布する破砕帯の活動時期の制約のため,紫尾山花崗閃緑岩体から再加熱を被っていない試料2点と破砕帯に切られたアプライト脈沿いの試料1点に,フィッション・トラック(FT)およびU-Pb解析を適用した.ジルコンU-Pb年代は14.0~13.5 Ma,ジルコンFT年代は14.7~13.7 Ma,アパタイトFT年代は12.6~10.0 Maを示した.本岩体は14.0~13.5 Maに浅所に貫入し,60~130℃以下まで急冷したと推定された.平八重型と楠八重型の岩型で,貫入時期と冷却史に違いは見られなかった.せん断センスの観察によれば,破砕帯は約200℃以上でアプライト脈を複数回変位させている.破砕帯の活動時期は,アプライト脈の貫入時期(10.0±0.8 Ma)頃で,岩体の貫入・初期冷却に伴う膨張・収縮による破砕ではなく,岩体冷却後のテクトニックな作用に起因する可能性が高い.</p>

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 127 (1), 25-39, 2021-01-15

    一般社団法人 日本地質学会

参考文献 (52)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ