同級生の日本語母語話者との会話に見られる留学生の普通体使用

書誌事項

タイトル別名
  • The Use of the Plain Style by Japanese Learners in Conversations with Japanese Classmates
  • 同級生の日本語母語話者との会話に見られる留学生の普通体使用 : 言語社会化の観点から
  • ドウキュウセイ ノ ニホンゴ ボゴワシャ ト ノ カイワ ニ ミラレル リュウガクセイ ノ フツウタイ シヨウ : ゲンゴ シャカイカ ノ カンテン カラ
  • Drawing on Language Socialization Framework
  • ――言語社会化の観点から――

この論文をさがす

抄録

<p> 本稿では,留学生と同級生の日本語母語話者との雑談を二回にわたって観察し,留学生のスタイル使用および普通体の運用がどのように変化していくのかを,言語社会化 (Schieffelin & Ochs, 1986) の観点から分析し,考察した。結果,来日直後の留学生の発話にはスタイルの混用が散見されたが,2か月後はほぼ一貫して普通体を用いるようになっていた。普通体の使用傾向においては,普通体の様々な対話機能を用いて会話を行う様子が観察された。このことから,目標言語コミュニティの熟達者 (同級生の日本語母語話者) との日常的な相互行為実践が学習者のバリエーション習得に影響を与えていることが示唆された。</p>

収録刊行物

  • 日本語教育

    日本語教育 172 (0), 134-148, 2019

    公益社団法人 日本語教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ