新型コロナウイルス感染症( COVID-19) 患者に対する リハビリテーションと院内感染予防対策の実践:ケースレポート

DOI
  • 坪内 優太
    大分大学医学部附属病院リハビリテーション部
  • 髙橋 兼人
    大分大学医学部附属病院リハビリテーション部 大分大学大学院医学系研究科修士課程医科学専攻
  • 兒玉 吏弘
    大分大学医学部附属病院リハビリテーション部
  • 井上 仁
    大分大学医学部附属病院リハビリテーション部
  • 池田 真一
    大分大学医学部附属病院リハビリテーション部

書誌事項

タイトル別名
  • Rehabilitation of coronavirus disease 2019( COVID-19) patients and safety measures to prevent infection: a case report

この論文をさがす

抄録

世界ではCOVID-19と呼ばれる新型コロナウイルス感染症2019のパンデミックが発生しており,日本も例外ではない.COVID-19患者の中には,重度の運動機能障害を呈する症例も報告されていることから,理学療法士には十分な感染予防対策と適切なリハビリテーションの提供の両立が求められる. 我々は2020年4月,COVID-19患者の受け入れを想定し,事前にリハビリテーション実施基準および介入方法に関する規定を作成した.その後,当院でExtracorporeal membrane oxygenation (ECMO) 導入に至った重症COVID-19患者を受け入れ,当部にもリハビリテーション実施の依頼があった.多職種・多部門間での連携を積極的に取りながら,医師・看護師を介して早期から非直接的にリハビリテーションを提供した.Polymerase chain reaction (PCR) 検査の陰性確認後は直接的介入を開始し,運動療法だけでなく,直接飛沫に十分注意を払いながら呼吸理学療法も実施した.多職種が連携することで,院内での感染拡大を防ぎつつ,シームレスなリハビリテーションを提供することができ,スムーズに自宅復帰へとつなげることができた. この報告が今後のリハビリテーション実施医療施設におけるCOVID-19対策の一助になれば幸いである.

収録刊行物

  • 大分県理学療法学

    大分県理学療法学 14 (0), 39-45, 2021

    公益社団法人 大分県理学療法士協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ