「いばらきコホート調査」における調査設計と概要

DOI Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • METHODOLOGICAL OVERVIEW AND RESEARCH DESIGN FOR THE IBARAKI COHORT STUDY
  • 「 イバラキ コホート チョウサ 」 ニ オケル チョウサ セッケイ ト ガイヨウ

この論文をさがす

抄録

<p>本論の目的は,「いばらきコホート調査」の概要を紹介し,今後の調査遂行に関する課題を析出することである。立命館グローバル・イノベーション研究機構研究プログラム「シームレスな対人支援に基づく人間科学の創成」(代表:矢藤優子)は,2017年から大阪府茨木市の女性を対象とし,産前・産後の女性を継続的に追跡する調査「いばらきコホート調査」を実施している。その目的は,女性の心身の負担とその変化を把握すること,女性の置かれた社会的状況とその変化を把握すること,こうした女性の状況が子どもの発達にどのような影響を及ぼすのかを明らかにすることである。本論では,いばらきコホート調査における全体設計,実行可能性,対象者維持の方法,データの収集と管理,2017年から2018年に収集したデータについて論じた。いばらきコホート調査は質問紙調査を主軸とし,面接調査,唾液調査,行動観察が紐づくように設計されている。事務局を立ち上げ,協力者管理を行い,各調査を適切なタイミングで案内している。ならびに,協力者維持のための工夫を行っている。こうした技術を整理した結果,成果のアウトプットや事務局運営上の問題が今後の課題として挙げられた。</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ