Aldehyde degradation deficiency(ADD)症候群

DOI HANDLE Web Site PubMed オープンアクセス
  • 牟 安峰
    京都大学大学院 生命科学研究科 附属放射線生物研究センター
  • 平 明日香
    京都大学大学院 生命科学研究科 附属放射線生物研究センター
  • 松尾 恵太郎
    愛知県がんセンター研究所 がん予防研究分野
  • 高田 穣
    京都大学大学院 生命科学研究科 附属放射線生物研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • Aldehyde degradation deficiency (ADD) syndrome: discovery of a novel fanconi anemia-like inherited BMF syndrome due to combined ADH5/ALDH2 deficiency
  • Aldehyde degradation deficiency (ADD)症候群 : アルデヒド代謝酵素欠損によるファンコニ貧血症類似の新たな遺伝性骨髄不全症候群の発見
  • Aldehyde degradation deficiency (ADD)ショウコウグン : アルデヒド タイシャ コウソ ケッソン ニ ヨル ファンコニ ヒンケツショウ ルイジ ノ アラタ ナ イデンセイ コツズイ フゼン ショウコウグン ノ ハッケン
  • —アルデヒド代謝酵素欠損によるファンコニ貧血症類似の新たな遺伝性骨髄不全症候群の発見—

この論文をさがす

抄録

<p>細胞バンクに保存されていた日本人再生不良性貧血患者サンプルのエクソーム解析を発端に,新たな遺伝性骨髄不全症候群が同定された。本疾患は,もともと姉妹染色分体交換(SCE)が高頻度に認められることから新規疾患として認識されていたが,次世代シーケンサーという新技術開発によって原因遺伝子同定がなされたものである。ADH5とALDH2の2つのアルデヒド代謝酵素の同時欠損により,骨髄における血球分化に伴う内因性ホルムアルデヒドが分解されずDNA修復不能なレベルのゲノム損傷を引き起こし,骨髄不全とMDS白血病発症に至ると考えられる。本稿では,この疾患の存在が広く認知されるよう,日本の血液分野の臨床家にむけて,この疾患発見にいたる経緯と現在判明している特徴,その病態を概説する。</p>

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 62 (6), 547-553, 2021

    一般社団法人 日本血液学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ