テンサイ一代雑種およびそれらの親系統の群落表面温度の系統間差

  • 臼井 靖浩
    国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 芽室研究拠点 現所属:国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中日本農業研究センター
  • 田口 和憲
    国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 芽室研究拠点 現所属:国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中日本農業研究センター
  • 平藤 雅之
    国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 芽室研究拠点 現所属:東京大学 大学院農学生命科学研究科 附属生態調和農学機構

書誌事項

タイトル別名
  • Differences of the canopy surface temperature between F1s and their parents in sugar beet (<I>Beta vulgaris</I> L. ssp. <I>vulgaris</I>)
  • テンサイ イチダイ ザッシュ オヨビ ソレラ ノ シン ケイトウ ノ グンラク ヒョウメン オンド ノ ケイトウ カンサ

この論文をさがす

抄録

To investigate the effect of heterosis between F1s (F1:First filial generation) and their parents, we investigated the differences of canopy surface temperature (Tc) among six sugar beet genotypes.<br> Three of the genotypes: “NK195BR”, “NK235BR” and “NK388” were tested as parents, while the other three “NK235BR×NK195BR”, “NK195BR×NK388” and “NK235BR×NK388” were tested as F1s.<br> The diurnal variation of Tc was maximal between 10:00 and 14:00. The maximum difference among genotypes was about 2.7 ℃ in daytime and the Tc of “NK195BR×NK388” showed the lowest among the other genotypes in 103 days after transplanting. The differences of Tc among genotypes increased with increasing vapor pressure deficit. Comparing the 6 hours mean Tc value of six genotypes from 10:00 to 16:00 and in descending order of its value, the results showed “NK388” > “NK235BR” > “NK195BR” > “NK235BR×NK195BR” > “NK235BR×NK388” > “NK195BR×NK388”. Although there was a trend that the yield of F1s was higher than that of their parents with high Tc, it is necessary to clarify the relationship between Tc and yield in the future.

収録刊行物

  • 生物と気象

    生物と気象 21 (0), 48-53, 2021

    日本農業気象学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (17)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ