Two-loop cable car法によってEndobronchial Watanabe Spigotを誘導し気管支瘻孔を治療した術後有瘻性<i>MRSA</i>膿胸の1例

DOI
  • 足立 泰志
    市立岸和田市民病院呼吸器センター呼吸器内科
  • 坂口 泰人
    市立岸和田市民病院呼吸器センター呼吸器外科
  • 西岡 憲亮
    市立岸和田市民病院呼吸器センター呼吸器内科
  • 北岡 文
    市立岸和田市民病院呼吸器センター呼吸器内科
  • 平山 寛
    市立岸和田市民病院呼吸器センター呼吸器内科
  • 谷﨑 潤子
    市立岸和田市民病院腫瘍内科
  • 松本 和也
    市立岸和田市民病院呼吸器センター呼吸器外科
  • 高橋 憲一
    市立岸和田市民病院呼吸器センター呼吸器内科

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Postoperative <i>MRSA</i> Empyema with Fistula Successfully Treated with Endobronchial Watanabe Spigot Occlusion Using the "Two-loop Cable Car Method"

この論文をさがす

抄録

<p>背景.難治性気胸や有瘻性膿胸における気管支瘻孔の治療として,Endobronchial Watanabe Spigot(EWS)を用いて瘻孔閉鎖を行う手技はいくつか報告されている.当科ではEWS体部の長軸方向にループを2か所並ぶように作成し,ガイドワイヤをループ内に通して,把持鉗子でEWSを目的気管支まで誘導できる,Two-loop cable car法を新たに考案した.症例.75歳,男性.上葉肺癌切除後の残存右下葉第2肺癌に対して右下葉部分切除後に右B6bが気管支瘻孔となり有瘻性MRSA膿胸を発症した症例に対して,2回のTwo-loop cable car法によってB6biとB6bにEWSを挿入して瘻孔閉鎖術を施行し,有瘻性MRSA膿胸を治癒し得た.術後6か月で膿胸の再燃はみられていない.結論.Two-loop cable car法はEWS挿入の際に操作性と視野を向上させることで充填困難な気管支へのEWSの挿入に有用な手段である.</p>

収録刊行物

  • 気管支学

    気管支学 43 (4), 426-430, 2021-07-25

    特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ