- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
-
- TANIKAWA Tsutomu
- Japan pest control association
-
- MAIWA Tomomi
- Japan pest control association
-
- YOSHIKAWA Arata
- Japan pest control association
-
- MOTEGI Shinji
- Japan pest control association
-
- YAMAGUCHI Kenjiro
- Japan pest control association
Bibliographic Information
- Other Title
-
- (公社)日本ペストコントロール協会に寄せられた害虫獣の相談件数
- (公社)日本ペストコントロール協会に寄せられた害虫獣の相談件数 : 特に相談件数の多い種類と急増している種類について
- (コウシャ)ニホン ペストコントロール キョウカイ ニ ヨセラレタ ガイチュウ ジュウ ノ ソウダン ケンスウ : トクニ ソウダン ケンスウ ノ オオイ シュルイ ト キュウゾウ シテ イル シュルイ ニ ツイテ
- -On the major pests species and those skyrocketing number of inquiries-
- ―特に相談件数の多い種類と急増している種類について―
Search this article
Description
相談件数の総数の推移では2009年が31,178件であった件数が,2018年には42,266件と1.35倍になった.このうち,伸長率が高いものはハチ類,ハクビシン,アライグマ, トコジラミ,コウモリ類などがあげられる.ハチ類,トコジラミ,コウモリ類は季節的消長が明確で夏季に増加し,冬季に減少する傾向がみられた.ネズミ類では秋季に増加し,冬季にピークを迎え,春季に減少するパターンであった.ハクビシン,アライグマの季節的消長は,相談件数が多くないことから,今後累積された段階で検討すべきである.なお,蚊類の相談件数は2014年デング熱騒動で増加したが,2017年以降は減少した.感染症のアウトブレイク時だけでなく,平時からの媒介蚊類に対する啓発活動が重要と考える.
Journal
-
- pestology(Pest Control Research)
-
pestology(Pest Control Research) 35 (2), 81-87, 2020-09-25
The Japanese Society of Pestology
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390571007535814400
-
- NII Article ID
- 130008091918
-
- NII Book ID
- AA12402244
-
- ISSN
- 24321540
- 18803415
-
- NDL BIB ID
- 030733856
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed