肝臓把持支援のための可変剛性デバイスの構造解析

DOI
  • 峯村 梓
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 バイオ情報分野
  • 鈴木 理奈
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 バイオ情報分野
  • 川瀬 利弘
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 バイオ情報分野
  • 杉野 貴明
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 バイオ情報分野
  • 小野木 真哉
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 バイオ情報分野
  • 大内 克史
    東京医科歯科大学 先端的外科治療技術研究開発研究部門
  • 川嶋 健嗣
    東京大学 情報理工学系研究科 システム情報学専攻
  • 中島 義和
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 バイオ情報分野

書誌事項

タイトル別名
  • Structure investigation of stiffness tunable device for assisting liver manipulation

抄録

<p>腹腔鏡下手術において軟組織操作の低侵襲かつ安定な操作はひとつの重要な課題である.従来の手術では、臓器操作中の把持力不足や滑りにより臓器損傷やダメージを引き起こす可能性を残していた.特に、組織の切除において軟組織の安定かつ低侵襲な把持が切望されている.安定的な臓器把持を支援するため、我々はデバイス内空圧を変化させることによって剛性が変化する可変剛性デバイスを開発してきた.デバイスは臓器表面に吸着して鉗子による臓器把持を支援し、さらには低剛性状態と高剛性状態をデバイス内部空圧の変化で切り替えることができる。デバイスは、吸着前は柔軟に臓器形状に追従して変形し、吸着後は剛性を高めることで術者の操作、すなわち力・トルクを効率よく臓器に伝える。本研究では,デバイス構造を最適化するため、有限要素法による数値シミュレーションを行った.本デバイスは高剛性材料および低剛性材料を橋状境界で複合させた可撓シート2枚を対抗させて配置する構造を持つが、結果は,橋状構造の平坦部厚みと柱の厚みが剛性の向上に影響を与えていることを示し,剛性変化比は最大で11.8であった.本研究は、術中使用に至適な仕様へデバイスの構造を設計することが可能であることを示した。これは術中における臓器把持の安定性と、術者による操作性を向上させるものであり、手術の安全性向上に貢献する。</p>

収録刊行物

  • 生体医工学

    生体医工学 Annual59 (Abstract), 528-528, 2021

    公益社団法人 日本生体医工学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390571240017312768
  • NII論文ID
    130008105481
  • DOI
    10.11239/jsmbe.annual59.528
  • ISSN
    18814379
    1347443X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ