両側尿管の石灰化狭窄を呈し尿路再建術を要した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の1例

書誌事項

タイトル別名
  • BILATERAL CALCIFIED URETERAL STRICURE REQUIRING URINARY RECONSTRUCTION IN EOSINOPHILIC GRANULOMATOSIS WITH POLYANGITIS: A CASE REPORT

この論文をさがす

抄録

<p>血管炎により石灰化を伴う尿管閉塞は稀な合併症であり,好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(Eosinophilic Granulomatosis with Poly-Angiitis:EGPA)の報告は少ない.我々はEGPA患者における両側の尿管壁石灰化と狭窄を外科的に修復した症例を報告する.逆行性腎盂造影では,両側尿管は閉塞し尿管カテーテルを留置できず両側腎瘻となった.免疫抑制剤による治療で血管炎と好酸球増多は反応が見られたが,尿管閉塞は改善しなかった.永久的な両側外瘻による管理を避けるため外科的修復を選択した.腎瘻からの順行性造影と逆行性腎盂造影により,右側10cm,左側3cmの尿管欠損を認めた.左側は腎盂尿管端々吻合術が可能であったが,右側は腸管による置換が必要となった.右尿管再建術は回腸を利用したYang-Monti法による代用尿管と虫垂代用尿管およびPsoas-hitch法を組み合わせた.虫垂代用尿管は逆蠕動性にYang-Monti管と膀胱の間に介在させ吻合した.術後両側腎瘻は抜去でき,腎機能は正常に保たれ,血管炎の症状もなく経過している.</p>

収録刊行物

参考文献 (16)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ