血栓回収療法により再開通し得なかった感染性心内膜炎による脳梗塞の1剖検例

  • 忽那 史也
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学
  • 山下 魁理
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学
  • 金本 正
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学
  • 黒濱 大和
    長崎大学原爆後障害医療研究所腫瘍・診断病理学研究分野
  • 立石 洋平
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学
  • 辻野 彰
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学

書誌事項

タイトル別名
  • Nonrecanalization after mechanical thrombectomy in acute ischemic stroke due to infective endocarditis: an autopsy case

この論文をさがす

抄録

<p>症例は右片麻痺,失語を主訴に搬送された86歳男性.拡散強調画像で左島皮質から前頭葉に高信号域があり,MRAで左中大脳動脈が閉塞していた.血栓回収療法を行ったが再開通は得られなかった.血液培養検査でEnterococcus faecalisが検出され,大動脈弁に可動性の疣腫を認めたことから感染性心内膜炎と診断した.その後多臓器不全で死亡し,病理解剖を施行した.脳塞栓部には細菌塊を伴う血栓があり,炎症細胞が血管壁内に浸潤し,内弾性板は一部破綻していた.血栓と血管壁は癒着していた.感染性心内膜炎による脳塞栓症では,血栓と血管壁の癒着が血栓回収療法による再開通を得られにくくする要因の一つかもしれない.</p>

収録刊行物

  • 臨床神経学

    臨床神経学 61 (10), 671-675, 2021

    日本神経学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (22)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ