非常勤医師との分業制による再発転移頭頸部癌患者に対するニボルマブ外来化学療法の試み

書誌事項

タイトル別名
  • Attempt at Outpatient Chemotherapy with Nivolumab for Recurrent and/or Metastatic Head and Neck Squamous Cell Carcinoma Utilizing the Services of a Part-time Surgeon
  • ヒジョウキン イシ ト ノ ブンギョウセイ ニ ヨル サイハツ テンイ トウケイブガン カンジャ ニ タイスル ニボルマブ ガイライ カガク リョウホウ ノ ココロミ

この論文をさがす

抄録

<p> 長時間手術や時間外カンファレンスの常態化, 高齢化により増え続ける患者数など頭頸部外科医の労働環境には問題が山積である. さらに近年, 分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬の登場で治療選択肢が増えたため, 従来の単独主治医制では外科医の過重労働が限界に達している. 西埼玉中央病院では非常勤医師を含む担当医交代制で再発転移例を管理しており, その取り組みを紹介する. 初回化学療法および重症有害事象には常勤医師が入院対応するが, 外来化学療法室は非常勤医師が交代で対応する. 休日夜間の急変には当直医が対応する. 化学療法の選択や定期的な再発検索, 有害事象への対策を極力標準化し, チャットアプリを活用することで医師間での連携を緊密にしている. 2016年以降, 担当医交代制でニボルマブを投与された32例の1年全生存率は19.1%で, 2年以上の長期生存例が3例あった. グレード3以上の有害事象発生率は15.6%であったが有害事象による死亡例はなかった. 患者背景が異なるので直接比較できないが治療成績および免疫関連有害事象の重症化率は, 既報の大規模臨床試験と同程度で十分に許容できるものであった. 当院の取り組みは女性医師の活躍や頭頸部外科医の働き方改革に繋がる可能性がある.</p>

収録刊行物

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ