日本語学校在籍留学生におけるストレッサーと適応との関連―ベトナム人留学生に焦点をあてて―

書誌事項

タイトル別名
  • International students’s stressors and adaptation of language schools in Japan.

抄録

<p>本研究の目的は,日本語学校在籍留学生のストレッサー尺度を作成し,急増したベトナム人留学生を中心に適応との関連を明らかにすることである。日本語学校在籍留学生および卒業生16名に対する半構造化面接から,ストレッサーの質問項目を収集した。次に,日本語学校15校で質問紙調査を実施し,567名の有効回答(ベトナム人316名)が得られた。因子分析により,日本の生活ストレッサー「勉強とアルバイトの両立」,「日本人の態度」,「家族への気遣い」,日本語学校ストレッサー「教師・授業に対する不満」,「教師への信頼」,「劣等感」が抽出され,いずれも十分な信頼性が得られた。フェイスシート(性別,年齢,滞日期間,日本語力),ストレッサー,自己肯定意識,適応(心身の健康,学生生活,課題目的の存在,居心地の良さの感覚)の4水準での重回帰分析の結果,ベトナム人留学生では「日本人の態度」は適応の全変数に関係したが,「勉強とアルバイトの両立」「劣等感」から有意なパスはなかった。「教師の信頼」は「学生生活」に関係していた。以上の結果からベトナム人留学生の適応は,学校外での日本人との接触,教師と学生との信頼関係構築の重要性が示された。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ