ホヤから見つかったペプチドと受容体からわかったこと

  • 佐竹 炎
    (公財)サントリー生命科学財団生物有機科学研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Ascidian neuropeptides, peptide hormones, and their receptors: structures, biological functions, and evolutionary aspects.
  • ホヤ カラ ミツカッタ ペプチド ト ジュヨウタイ カラ ワカッタ コト

この論文をさがす

抄録

<p>ホヤは脊椎動物とともに脊索動物門の一員であり,脊椎動物の姉妹群である。このような系統分類学的に重要な位置を占めることから,ホヤの一種であるカタユウレイボヤ(Ciona intestinalis Type A,または,Ciona robusta)は発生学やゲノム科学で重要なモデル生物として古くからよく研究されている。一方,生殖や摂食といった生物の基本的な行動やそれらを制御する神経系や内分泌系で機能する神経ペプチドやペプチドホルモンについてはほとんど研究されていなかった。ここ10年で,カタユウレイボヤのペプチド,受容体,および,それらが制御する生殖細胞の分子機構が明らかになってきた。本稿では,カタユウレイボヤのペプチドと受容体の一次構造や生理機能,および,それらから見出されたホヤと脊椎動物との共通性と特異性を述べていく。</p>

収録刊行物

参考文献 (49)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ