呼吸器疾患(気管支喘息・COPD)の心身相関

  • 真島 一郎
    新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸器・感染症内科/心療内科学 河渡病院内科・心療内科
  • 菊地 利明
    新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸器・感染症内科/心療内科学

書誌事項

タイトル別名
  • Psychosomatic Correlation in Respiratory Diseases : Bronchial Asthma and Chronic Obstructive Pulmonary Disease
  • 呼吸器疾患(気管支喘息・COPD)の心身相関 : 心から身へ・身から心へ
  • コキュウキ シッカン(キカンシ ゼンソク ・ COPD)ノ シンシン ソウカン : ココロ カラ ミ エ ・ ミ カラ ココロ エ
  • ―From Mind to Body, Body to Mind―
  • ―心から身へ・身から心へ―

この論文をさがす

抄録

<p>気管支喘息(喘息)と慢性閉塞性肺疾患(COPD)は呼吸器心身症であり,身体的因子の疾患への影響が大きい場合,まずは「身から心へ」の心身医学的アプローチが必要である.喘息の心身相関において,特に難治性重症喘息患者については,身体的治療の強化が心理的安定につながり,ひいては慢性のストレス反応を軽減するものと思われる.気管支サーモプラスティ治療・分子標的薬治療は,重症喘息において抑うつ・QOLを改善する効果がみられている.しかし,それぞれ侵襲的治療,あるいは長期間の高額治療を余儀なくされるため,今後,心理社会的側面への負荷についての評価が必要かつ重要になると考えられる.</p><p>COPDに併存した抑うつに対する治療として,吸入薬使用とともに呼吸リハビリテーションも含む全人的ケアが重要である.心身医学的アプローチにおいて,身体症状が強い場合には,心理的アプローチによる介入がすぐには難しいことがありうる.その際,「身→心」というアプローチが効を奏する可能性がある.</p>

収録刊行物

  • 心身医学

    心身医学 62 (1), 29-36, 2022

    一般社団法人 日本心身医学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ