安定同位体比に基づく土器付着物の分析

書誌事項

タイトル別名
  • アンテイ ドウイタイヒ ニ モトズク ドキ フチャクブツ ノ ブンセキ

この論文をさがす

抄録

土器の使用に伴って付着した物質は,その炭素14年代が土器の使用年代を示すものと考えられる。その起源物質の推定を目的として,土器付着物の炭素・窒素分析を行った。多くの試料は陸上生物に特徴的な値を示し,炭素14年代について海洋リザーバー効果の影響が少ないことが分かった。一方,東北や北海道では海洋生物に特徴的な値を示す試料の割合が増え,その影響は無視できない。炭素の安定同位体比からは,土器付着物に雑穀類などのC4植物の存在が確認され,また窒素の安定同位体比との相関では,食材を反映する内面と燃料材を反映する外面とに違いが見られた。

Radiocarbon dates of charred organic materials adhering to ancient potsherds should represent the time of their usage. To discuss the origin of such charred materials, a combination of elemental and stable isotope analysis was employed. Most of the result coincided with the characteristics of land plants or animals, which indicates the contribution of marine resource was little. However, the ratio increased for the sample excavated from Tohoku and Hokkaido, Japan, suggesting that the contribution was not negligible. Stable carbon isotope ratio of a few samples showed the evidence of C₄ plants such as millet. The relationship between carbon and nitrogen isotope ratio of charred material from the inside derived from food residue seemed to be distinguishable from that of the outside derived from fuel.

source:https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun6/index.html#no137

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ