紀元5世紀の屋久杉年輪試料をもちいた高精度放射性炭素年代測定

DOI 機関リポジトリ HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • High-precision radiocarbon measurements of the Japanese cedar tree-rings from Yaku Island formed in the 5th century

抄録

名古屋大学年代測定総合研究センターは,日本産資料の14C暦年較正の高精度化に向け,屋久杉年輪の14C濃度測定を実施している.これまで,屋久杉は過去2000年間の様々な時代に,IntCalより古い14C年代を示すことがわかっている.今回は,5世紀の屋久杉年輪試料の14C濃度測定を行った.その結果,試料の14C年代はIntCalより平均35±22年古いとわかった.坂本ほか(2013) は,5-6世紀前半の長野県宮田村産スギ埋没木が,IntCalより古い14C年代を示すと報告している.今回の結果はこの報告と調和する.これは,5世紀に日本近辺の大気中14C濃度が低下したことを示唆する.今後は,屋久杉においても,6世紀前半まで14C濃度を測定し,坂本ほか(2013)の結果と整合するか検討する.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ