<Discussions> Construction of a Creole Identity in Cabo Verde: Insights from ‘Morna’ a Traditional Form of Music
この論文をさがす
説明
モルナはカーボ・ヴェルデの伝統音楽であり、歌謡である。モルナは植民地支配において形成された文化であり、当時の社会に属していた白人や黒人、そしてクレオールの人々(白人・黒人の間に生まれた混血の子供)が影響したことで生成した。奴隷制度が廃止され、カーボ・ヴェルデの人々は自らのアイデンティティ、すなわちクレオール・アイデンティティを創出することを試みた。カーボ・ヴェルデがポルトガル帝国から独立を果たし、島民が団結し、統合するために詩人や音楽家はモルナを用いた。本研究は、モルナの歌詞を通時的に分析することで、カーボ・ヴェルデにおける「クレオール性」についての理解を深めるための手がかりを示す。
収録刊行物
-
- Inter Faculty
-
Inter Faculty 7 155-172, 2016-09-10
Graduate School of Humanities and Social Sciences University of Tsukuba
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390572174604214016
-
- NII論文ID
- 120006345230
-
- NII書誌ID
- BB31469940
-
- ISSN
- 18848575
-
- HANDLE
- 2241/00147464
-
- 本文言語コード
- en
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可