クルト・レヴィンにとって時間的展望とは何か ─ダイナミック・システムズ・アプローチとしての生活空間論─

書誌事項

タイトル別名
  • クルト ・ レヴィン ニ トッテ ジカンテキ テンボウ トワ ナニ カ : ダイナミック ・ システム ズ ・ アプローチ ト シテ ノ セイカツ クウカンロン
  • Time Perspective for Kurt Lewin: Life Space Theory as Dynamic Systems Approach

この論文をさがす

説明

type:Article

私たちの行動は現在だけでなく過去や未来によっても大きく影響される。レヴィンはその提唱者として知られるが,実はレヴィンは行動に影響を及ぼすのは現在のみだとしていた。レヴィンにとってそこに矛盾はない。状況全体のなかから行動が生まれてくるダイナミックな変化を捉えようとしていたからである。レヴィンは,弟子のデンボーから実験を頼まれて部屋から出たいのに出られない人で「時計が時を打ったら出よう」と未来に誘因価をつくることで意図を生み出したことに注目していた。未来の事象に定位することで状況をつくりかえ,行動の自由を獲得したのである。全体状況のなかから立ち上がる過去と未来との関連で行動変化のダイナミックな過程を捉えるならば,レヴィンの考える時間的展望を捉えることになろう。

Our behavior is affected not only by the present but also by the past and future. Kurt Lewin is well-known as an advocator of this idea, but at the same time he said that only the present can affect on the behavior. For Lewin, this discrepancy is not an issue since he illustrates dynamism of creating behaviour change in whole situation. He introduced the findings of Tamara Dembo as the followings. A subject was forbidden to leave a room, yet would like to do so. She was not able to carry out her leaving in the form of saying good-by and then was to form the intention: “I will go as soon as the clock gets into this or that position." Thus she created valences for the future, which then directly pressed her to leave. It means that people can change situations by taking orientation to the future and acquire the freedom of will. From the Lewinian viewpoint, the further study on time perspective is to clarify dynamic process of interaction between the past and future, arising in the whole situation, and changing behavior.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ