農地における生物多様性への取り組みの実施状況と課題 : イングランドにおける環境スチュワードシップ制度の事例

  • 野村 久子
    九州大学大学国際教育センター | 九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門国際農業資源開発経営経済学講座環境生命経済学研究室
  • 矢部 光保
    九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門国際農業資源開発経営経済学講座環境生命経済学研究室
  • 和泉 真理
    JA総合研究所 | 九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門国際農業資源開発経営経済学講座環境生命経済学研究室
  • 平井 一男
    農林水産技術情報協会 | 九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門国際農業資源開発経営経済学講座環境生命経済学研究室
  • 西尾 健
    法政大学 | 九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門国際農業資源開発経営経済学講座環境生命経済学研究室

書誌事項

タイトル別名
  • The Implementation Framework and Practical Issues of the Agri-Environmental Stewardship in England
  • ノウチ ニ オケル セイブツ タヨウセイ エ ノ トリクミ ノ ジッシ ジョウキョウ ト カダイ イングランド ニ オケル カンキョウ スチュワードシップ セイド ノ ジレイ

この論文をさがす

説明

Agri-environmental schemes in England have been transformed in recent years. The primary objectives of agri-environment schemes have developed from initially aiming to hold back intensification of agricultural lands towards stimulating environmental enhancement of rural area including the agricultural lands. With the introduction of Environmental Stewardship (ES), the previous schemes such as Environmentally Sensitive Area and Countryside Stewardship schemes are integrated into the ES. Although the framework of the scheme has been studied, the mechanism and the actual implementation process for promoting and enhancing the environment had not been well documented. Further, the paper examined how the scheme has contributed to enhancement of biodiversity on the agricultural land. This is the first study that illustrates the mechanism and the actual implementation of the ES for biodiversity enhancement. This paper summarizes lessons learnt from the ES in England and provides suggestions that promotes biodiversity enhancement on the agricultural land.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ