脳磁図の基礎と臨床応用

DOI HANDLE Web Site PubMed 被引用文献2件 オープンアクセス
  • 萩原 綱一
    九州大学大学院医学研究院臨床神経生理学分野
  • 飛松 省三
    九州大学大学院医学研究院臨床神経生理学分野

書誌事項

タイトル別名
  • ノウジズ ノ キソ ト リンショウ オウヨウ
  • [Principles and clinical applications of magnetoencephalography].

この論文をさがす

抄録

脳磁図(magnetoencephalography:MEG)は大脳皮質ニューロンの神経活動に伴って生じた磁場をミリ秒単位の精度で記録し,さらに活動の起源を数ミリ単位の精度で推定可能な検査法である.機能的MRIと同等の空間分解能をもちながら,血流量や酸素代謝率の変化ではなく,脳波と同様に神経活動を記録することが可能な点が優れている.このような優れた時間分解能と空間分解能を利用し,臨床的にはてんかんの局在診断に威力を発揮している.また,研究目的には視覚・体性感覚・聴覚・運動などに関する様々な脳機能解析において応用されている.本稿では,MEG の基礎およびてんかん診療におけるMEG の役割とその他の応用例などについて述べたい.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ