三者面接調査における回答者間の相互作用 : 同性の友人同士の場合

書誌事項

タイトル別名
  • Interaction between respondents in three-party survey interviews : Interviews with pairs of same-sex friends
  • サンシャ メンセツ チョウサ ニ オケル カイトウシャ カン ノ ソウゴ サヨウ ドウセイ ノ ユウジン ドウシ ノ バアイ

この論文をさがす

抄録

国立国語研究所

国際交流基金日本語国際センター

The National Institute for Japanese Language

The Japan Foundation Japanese-Language Institute

本稿では,三者間談話の一つとして2名の回答者に対する面接調査を取り上げ,そこに見られる回答者間の相互作用を分析した。調査者と回答者の間の質問-回答という基本的枠組みを持つ面接調査において,回答者間の相互作用は逸脱的行動にもなり得るが,実際には回答行動として機能していた。相互作用の種類としては,同意要求・情報確認とそれへの応答,もう一人の回答へのコメントとそれに対する応答・反応,互いの発話をふまえた回答,もう一人の回答への相づち・反応が観察された。本稿では,これらの相互作用が,回答行動のパターンに「調査者の質問に各々の回答者が個別に答える」以外の各種のサブタイプを出現させると同時に,回答者による談話行動においても回答以外のサブタイプを可能にしていたことを指摘する。

In this paper, we analyze the interaction between the respondents in three survey interviews of two respondents each, as instances of three-party discourse. Given the basic question-answer structure of the survey interview, interaction between the respondents has the potential of becoming disruptive behavior. However, we found that on the contrary it functioned as answering behavior. We observed the following types of utterance functions: 1) opinion confirmation (agreement requests) /information confirmation requests and responses to these confirmation requests, 2) comments on the other respondent's answers, and answers/responses to these comments, 3) answers based on the other respondent's utterances, and 4) back channel and responses to the other respondent's answers. We also demonstrate that these interactions gave rise to subtypes of answering behavior other than "each respondent answering questions separately," as well as subtypes of respondents' communicational behavior other than answering.

application/pdf

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ