日本語コーパスの紹介とその利用

説明

国立国語研究所

本稿では、日本語研究で用いられ、日本語教育にも役立つコーパスを紹介する。コーパスの構築の目的やどのようなデータが格納され、どのような研究情報(アノテーション)が付与されているかなどを概観するとともに、代表的な検索ツールとして『中納言』『NLB』を紹介する。また、日本語コーパスを利用した研究事例を紹介しつつ、コーパスの活用法や研究における位置付けについて述べる。

source:https://eaje.eu/media/0/myfiles/icjle2018/full.pdf

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ