書誌事項
- タイトル別名
-
- ゲンコウ ニホンコク ケンポウ セイテイ カテイ ト ケンリ シソウ ケンポウ ダイ25ジョウ セイゾンケン オ チュウシン ト シテ
この論文をさがす
説明
近代国家の成立期に形成された自然権を基礎として、個人は自由かつ平等であり生命、自由および財産等についての権利を権利章典により保障しているアメリカによって、日本の憲法改正草案は起草された。また、資本主義社会の発展にともない発生した社会問題を背景として、国家による積極的な介入による保障規定がGHQ の人権委員の主張により草案に盛り込まれた。さらに、それらの保障規定を、人たるに値する生活を保障する権利として明確化するため、日本側の憲法審議により、現行憲法第25 条に重要な項目として第1項、生存権が追加された。本稿では、現在の日本国憲法の成立に影響を与えた背景として、権利思想と戦後の占領政策を概観し、社会福祉が主として法的根拠としている現行憲法第25 条について、アメリカが起草した日本国憲法草案との関係を中心にその制定過程を考察した。
収録刊行物
-
- 会津大学短期大学部研究年報(CD-ROM版)
-
会津大学短期大学部研究年報(CD-ROM版) (64), 33-47, 2007-03-25
ja
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390572174731654144
-
- NII論文ID
- 110009488037
-
- NII書誌ID
- AA12591770
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- CiNii Articles