内発的発展としての地域産業振興における地域住民セクターの意義と役割 : 徳島県木頭村のダム反対運動と「ヘルシック」「きとうむら」に着目して

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The Significance and a Role of Regional Industrial Promotion in Endogenous Development: The Dam Protest Movement and Third Sector, Community Sector
  • ナイハツテキ ハッテン ト シテノ チイキ サンギョウ シンコウ ニ オケル チイキ ジュウミン セクター ノ イギ ト ヤクワリ トクシマケン キトウムラ ノ ダム ハンタイ ウンドウ ト ヘルシック キトウムラ ニ チャクモクシテ

この論文をさがす

抄録

本稿は人間発達としての内発的発展とはいかなるものかを検討するため、内発的発展としての地域産業振興における地域住民セクターの意義と役割を明らかにすることを目的としている。本稿では村をあげてダム反対運動を展開した木頭村を事例として取り上げ、地域住民が内発的発展としての実践の主体となる過程を明らかにした。さらに実践の過程において設立した地域住民セクターの現状を検討することにより、内発的発展の条件を検討した。その結果、環境・健康・生活文化に配慮し、地域を重視した地域住民セクターによる地域産業振興は、経済原理では評価されにくい多様な地域資源認識をもたらし、地域経済を活性化していることが確認できた。また、地域通貨の利用などを介した地域内・地域間の連携が、人間発達としての内発的発展の契機となっていることが確認できた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ