書誌事項
- タイトル別名
-
- Investigation about Name and How to use Tool
- ドウグ ノ メイショウ ト ツカイカタ ニ カンスル チョウサ
この論文をさがす
説明
缶切りを用いずに気軽に開けることのできる缶詰の登場で,缶切りを見たことがなかったり,使い方が分からない児童・生徒多くなっていると考えられる。魔法瓶会社が 2015年に行った「イマドキ小学生の生活体験に関する調査」アンケート調査がある。首都圏在住の小学生の子どもがいる母親が対象である。その中で,「缶切りで缶詰を開けることができますか」という問いに,全体では,「できる」が 20.7%,「できない」が 19.5%,「やらせたことがない」が 59.8%あった。「できない」と「やらせたことがない」を合わせると 79.3%と約8割が「できない」という結果を示している。このように道具の使い方を知らない児童・生徒が多くなっていることが考えられる。本研究では,缶切り,栓抜き,やかん等の名称と使い方をどのくらい知っているのかを調べるためにアンケート調査を行い,その結果を検討した.その結果,やかん,ピーラー,鰹節削り器は正答を回答したものは多かったが,コンビーフ缶切り,ジュースの缶切り,オープナー,缶切り,砥石,鰹節削り器は普段使わないためか正答が少なかった.中学校技術科で,それぞれの缶切りなどの名前と使い方を教えて行くことが有用であることがわかった.
収録刊行物
-
- 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要
-
教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 26 125-136, 2021-03
山梨大学教育学部附属教育実践総合センター
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390572174750617344
-
- NII論文ID
- 120007004271
-
- NII書誌ID
- AA11414565
-
- ISSN
- 18816169
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- CiNii Articles