書誌事項
- タイトル別名
-
- The legend of “Happyakubikuni”—Various Aspects of the Legend Predominantly in SanIn Area
- 八百比丘尼伝説--山陰を中心にその伝承の種々相を考える
- ハッピャク ビクニ デンセツ サンイン オ チュウシン ニ ソノ デンショウ ノ シュジュソウ オ カンガエル
この論文をさがす
説明
わが国には「八百比丘尼」に関する伝説が多く,27都府県にわたって存在していることが,これまでの文献から明らかになっている.要旨は,漁師たちが竜宮に招かれて,人魚の肉を料理に出されるがだれも食べない.たまたま一人がそれを持ち帰り,そこの娘が食べたところ八百歳の長寿を得,しかも容姿は若い娘のままである.娘は比丘尼となって諸国を行脚し,植樹をしたり橋などを建立したりするが,最後は若狭の国で入定するというのが一般的な形である.本稿ではこの説話と「浦島太郎」の説話を対比させながら,人々の長寿を願う気持ちを背景に,祖霊信仰を踏まえて成立したものであることを,民俗学の立場から考察したものである.
収録刊行物
-
- 鳥取短期大学研究紀要
-
鳥取短期大学研究紀要 (46), 21-38, 2002-12-01
鳥取短期大学
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390572174751901440
-
- NII論文ID
- 120007000579
-
- NII書誌ID
- AA12033534
-
- NDL書誌ID
- 6458476
-
- ISSN
- 13463365
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可