日本語版BIS/BAS尺度の作成
書誌事項
- タイトル別名
-
- Development of a Japanese version of the BIS/BAS scale
- ニホンゴパン BIS/BAS シャクド ノ サクセイ
- ニホンゴバン BIS BAS シャクド ノ サクセイ
この論文をさがす
説明
本研究では、人の行動がどのような構造によって成り立っているのかについて、本質となる目的の志向性、行動が生じる一連の認知的プロセス、神経システムによる解釈、パーソナリティとの関連などの点に注目してレビューを行った。レビューの中では、行動の接近と回避の傾向に関するパーソナリティとして、行動抑制システム(BIS)と行動活性化システム(BAS)の感受性について触れている。両システムは独立した神経システムによって支えられている。BASは、報酬・無罰・罰からの解放の信号によって活性化され、目的達成に向かう行動を担うシステムであり、BIS は、罰・無報酬・新規性の信号によって活性化され、ネガティブな結果に至ると予測される行動の回避を担う。この両システムの感受性を測定するために、Carver & White(1994)によってBIS/BAS 尺度が作成されており、レビューの後に同尺度の日本語版を作成した。両システムの感受性を測定するBIS/BAS 尺度を翻訳し、他の関連する尺度(MAS, MPI)と併せて、数回質問紙調査を実施することにより、日本語版BIS/BAS 尺度の信頼性と妥当性を検討した。その結果、本研究で作成した日本語版BIS/BAS 尺度における、平均値と分散の程度、下位因子の内的信頼性や、他の尺度との相関関係などに関して、Carver & White(1994)のBIS/BAS 尺度とほぼ同様の結果を示した。これらのことから、本研究で作成した日本語版BIS/BAS 尺度は、Carver & White(1994)の作成した尺度と同様に、BIS とBAS の感受性を測定する目的で使用可能であると結論づけられた。
収録刊行物
-
- 対人社会心理学研究
-
対人社会心理学研究 5 49-58, 2005
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390572174758254336
-
- NII論文ID
- 120004841756
- 40007002364
-
- NII書誌ID
- AA11550166
-
- DOI
- 10.18910/7563
-
- HANDLE
- 11094/7563
-
- NDL書誌ID
- 7702855
-
- ISSN
- 13462857
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- Crossref