Educational Significance of “Disability Culture" : Linking Disabled People's Perspective to Human Rights Education

DOI HANDLE Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • 「障害文化」の教育的意義-当事者の視点と人権教育の架橋のために-
  • ショウガイブンカ ノ キョウイクテキ イギ トウジシャ ノ シテン ト ジンケンキョウイク ノ カキョウ ノタメニ
  • 「 ショウガイ ブンカ 」 ノ キョウイクテキ イギ : トウジシャ ノ シテン ト ジンケン キョウイク ノ カケハシ ノ タメニ

Search this article

Description

論文

人権課題を設定する際にマイノリティ当事者が発展させてきた視点は不可欠であるが、障害者問題に関する人権教育においては当事者の視点が十分に反映されていなかった。本論では「当事者の視点」と人権教育を架橋するため、障害学の文脈における「障害文化論」に注目し、検証軸の抽出を試みる。障害文化論とは、ろう文化運動や自立生活運動における「障害を肯定する」志向の影響を受けて展開され、障害者集団が育んできた価値観や生活文化を再評価するとともに、主流社会の健常者中心主義的なあり方が障害者の生を抑圧していることを批判し、主流文化の相対化を促す主張である。障害文化論に照らすと、従来の人権教育には健常者中心主義を相対化する視点を欠いていた。障害文化論は、障害者の経験や視点を経由して、自明とされていたこの社会の構成原理やあり方、つまりマジョリティ中心の「文化」のありようを変革するヒントを提供しており、それ自体が「教育的」と言える。仮説的に検証軸を挙げた。① 問題設定が「障害の個人モデル」「医療モデル」でないか、② 健常者に都合のよい障害者像でないか、③ 「健常者中心主義」に気づく契機の有無、④ 障害者運動が築いてきた価値の反映、⑤ 多様な当事者の生とリアリティの尊重、以上である。

Journal

  • 大阪大学教育学年報

    大阪大学教育学年報 8 51-64, 2003-03

    Department of Education, Graduate School of Human Sciences, Osaka University

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top