有権者個人の支持政党変化は予測できるか : レスポンス・レイテンシーを用いた新指標の提案〔論文〕

書誌事項

タイトル別名
  • 有権者個人の支持政党変化は予測できるか : レスポンス・レイテンシーを用いた新指標の提案
  • ユウケンシャ コジン ノ シジ セイトウ ヘンカ ワ ヨソク デキル カ : レスポンス ・ レイテンシー オ モチイタ シン シヒョウ ノ テイアン

この論文をさがす

説明

type:text

有権者の投票行動に関しては,世論調査をはじめとしたメディア報道の影響である「アナウンスメント効果」が有名である.「アナウンスメント効果」として知られる「バンドワゴン効果」「アンダードッグ効果」を引き起こす投票行動は,外部刺激に対する相反する心理にもとづいた投票行動であり,個人がメディア報道の影響を受けた結果として,最終的にどの政党に投票するのかを事前に予測することは難しいことが多い.そこで本研究では,外部刺激に対する反応である「アナウンスメント効果」ではなく,「政党に対する支持の強固さ」という有権者の内的な要因に着目し,それを数値化することで投票行動を予測するアプローチとして,レスポンス・レイテンシーを活用した投票行動予測の可能性について考察し,その結果を報告する.The “announcement effect” is the influence of public opinion polls and other media coverage, and is well known with respect to the voting behavior of voters. The “bandwagon effect” and the “underdog effect” are among the known types of announcement effects, but voting behavior that triggers these effects is based on contradicting psychological reactions to external stimuli. Consequently, it is often difficult to predict which political party an individual will ultimately vote for, because of the influence of media coverage. Instead of “announcement effects,” which are a reaction to external stimuli, this paper focuses on voters’ strength of support for a party, which is an internal factor. By quantifying this strength, this study examines the possibilities of using response latency and its results to predict voting behavior.

1.はじめに2.調査概要3.調査結果 3-1.投票意向先(投票先)政党の推移 3-2.有権者個人の投票意向先(投票先)政党の変化 3-3.確信度スコア 3-4.支持政党の変化と確信度スコア4.まとめと今後の課題

収録刊行物

  • 政策と調査

    政策と調査 15 67-74, 2018

    埼玉大学社会調査研究センター

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ