ハームリダクション : 概念成立の背景と日本における語の定着について

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Harm Reduction : Historical account of the concept and the spread of usage as an imported concept in Japanese healthcare domain
  • ハームリダクション ガイネン セイリツ ノ ハイケイ ト ニホン ニ オケル ゴ ノ テイチャク ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

薬物使用者支援およびHIV対策として世界的に推進されているハームリダクションというアプローチがある。依存性のある物質の使用や、健康リスクのある行為を直ちにやめることよりも、その物質の使用や行為によって引き起こされる健康被害を少しでも減らすことに優先度をおく保健医療介入や政策をさすものである。本論は、まず、このハームリダクションという「ことば」が現在、日本の保健医療分野で、外国語由来の専門用語として定着の過程にあることを指摘する。その後、ハームリダクション概念の成立の背景、成立過程において重要と考えられる事象に触れながら、概観する。

収録刊行物

  • Co*Design

    Co*Design 6 51-62, 2019-07-31

    大阪大学COデザインセンター

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ