中世都市ブリュッセルの市政構造 : 第三会派の形成と変容に至る過程

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス
  • 藤井 美男
    九州大学大学院経済学研究院国際経済経営部門 : 教授 : 西洋経済史

書誌事項

タイトル別名
  • L'histoire politique de la ville de Bruxelles du XII^e a la fin du XV^e siecle. : Des origines a la formation et a la transformation du Troisieme Membre dans l'administration urbaine.
  • チュウセイ トシ ブリュッセル ノ シセイ コウゾウ ダイ3 カイハ ノ ケイセイ ト ヘンヨウ ニ イタル カテイ

この論文をさがす

抄録

はじめに

第1節 市政組織の初期史―12世紀中葉~13世紀中葉―, (1)都市的定住の開始とブラバント公権 (2)参審人と宣誓人―学説史的検討から―, 1)古典説―F.ファヴレス―, 2)古典説批判―M.マルテンス・G.デスピィ・P.ゴダン―, 3)小括―評議会の意義―

第2節 市政参加権をめぐる一般市民と都市貴族―14世紀前半―, (1)手工業者の台頭と都市貴族反動体制, (2)市政改革とアンバハト宣誓人の出現

第3節 一般市民の市政参加から大改革へ―14世紀後半~15世紀前半―, (1)アンバハト宣誓人の権限拡大と第三会派の形成, (2)拡大評議会の成立

第4節 都市評議会の形成と第三会派の変容―15世紀後半―

おわりに―エピローグとともに―

収録刊行物

  • 經濟學研究

    經濟學研究 74 (1), 57-93, 2007-09-28

    九州大学経済学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ