英語教育における小中連携 : 楽しい活動から豊かな表現へ

書誌事項

タイトル別名
  • 英語教育における小中連携 : 楽しい活動から豊かな表現ヘ
  • エイゴ キョウイク ニ オケル ショウ チュウ レンケイ : タノシイ カツドウ カラ ユタカ ナ ヒョウゲン ヘ
  • エイゴ キョウイク ニオケル ショウ チュウ レンケイ : タノシイ カツドウ カラ ユタカナ ヒョウゲン エ

この論文をさがす

抄録

公立小学校では2011年4月から新学習指導要領が完全実施され,高学年において外国語活動が始まるが,これに先駆けて相生中学校区(相生小学校・相生中学校)では2009年度より文部科学省の「教育研究開発事業」の指定を受け,教育課程の枠にとらわれずに第1学年から週1単位時間の外国語活動を実施している。本報告は,この2年間外国語活動を実施する中で培われた成果と,見えてきた今後の課題をまとめたものである。小学校低・中・高学年および中学校の系統性を考えたカリキュラム開発と教育実践を報告するとともに,児童・生徒のアンケート結果についても公表し,いよいよ始まる小学校高学年における外国語活動への示唆を提示する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ