<論説>九州停戦命令をめぐる政治過程 : 豊臣「惣無事令」の再検討 (特集 : 戦争)
-
- 尾下 成敏
- 京都大学・京都橘大学非常勤講師
書誌事項
- タイトル別名
-
- <Articles>The Political Process behind the Order for the Kyushu Ceasefire : A Reexamination of the Toyotomi Soubujirei, Hideyoshi's Order for A General Peace (Special Issue : WAR)
- 九州停戦命令をめぐる政治過程--豊臣「惣無事令」の再検討
- キュウシュウ テイセン メイレイ オ メグル セイジ カテイ トヨトミ ソウ ブジ レイ ノ サイケントウ
この論文をさがす
説明
天正十三年(一五八五) 冬、羽柴(豊臣) 秀吉は島津義久に対し、九州における戦闘停止を命じたが、この出来事は秀吉の全国統一過程、すなわち戦国争乱の最終過程を論じる際に注目され、「平和」の実現を狙った政策か否かは今日重要な論点となっている。本稿は、天正十四年七月の対島津戦開戦以前の政治過程を復元し直すことで、上記の九州停戦命令を再考しようとしたものであり、(1)停戦命令は九州派兵が困難な情勢下で採られた方策で、「和戦」双方を視野に入れていた。そして畿内近国・東国・西国の情勢に規定されながら、ある時期は「和」の比重が、また、ある時期は「戦」の比重が高まり、遂には対島津戦突入へと至った。(2)「平和」の実現という切り口から、停戦命令を惣無事令として捉える学説には賛成できない。(3)島津攻めが既定方針であったことを強調する学説は、九州政策の変遷を踏まえた主張とは言い難い点などを主張している。
収録刊行物
-
- 史林
-
史林 93 (1), 36-70, 2010-01-31
史学研究会 (京都大学大学院文学研究科内)
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390572174799993344
-
- NII論文ID
- 120006598529
-
- NII書誌ID
- AN00119179
-
- HANDLE
- 2433/240108
-
- NDL書誌ID
- 10536762
-
- ISSN
- 03869369
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可