<第17次ブータン訪問隊報告>ブータンの国民総幸福量(GNH)をめぐる旅 : 京都大学ブータン友好プログラム2018(第17次隊)の報告

DOI HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • <The 17th Mission of Kyoto University Bhutan Friendship Program>A Journey to Gross National Happiness of Bhutan: The 17th Mission of Kyoto University Bhutan Friendship Program

この論文をさがす

抄録

2017年10月下旬に来日されたソナム・デチェン・ワンチュク王女の招きで、1年後の2018年11月下旬にブータンを訪れた。山極壽一総長はじめ一行8名である。パロのJSW法科大学の建設現場を視察し、ティンプーで法科大学と京都大学の合同シンポジウムを開催した。また総選挙を経て就任したばかりのロテ・ツェリン首相を表敬訪問した。さらに王女と、王女の尊母である第4代王妃、王女の尊父である第4代国王ジグミ・シンゲ・ワンチュク殿下にお会いすることができた。第4代国王は国民総幸福量(GNH)の提唱者として知られており、その懇談の中で、国づくりにかける思いをお聞かせいただいた。2010年10月に京大ブータン友好プログラムが発足して以来の懸案だった京大とブータンの60年の歴史を回顧する英語の写真集を作成し、ブータン王室はじめ関係各所に配布した。また、王女から前年に託された英語の絵本『カラスが語る、ブータンのお話』について、これを和訳するとともに、京都造形芸術大学の協力を得て原典を電子書籍化し、冒頭部分について1分間のアニメーションを作成した。それらを王女に直接お渡しした。なお滞在期間中に、古都プナカへの日帰り訪問をした。途中のドチェラ峠から、ブータン・ヒマラヤの7000メートルを超える雪の峰々をはっきりと見ることができた。

収録刊行物

  • ヒマラヤ学誌

    ヒマラヤ学誌 20 2-23, 2019-03-28

    京都大学ヒマラヤ研究会; 京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院; 京都大学ヒマラヤ研究ユニット

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390572174800741248
  • NII論文ID
    120006652990
  • NII書誌ID
    AN10392447
  • DOI
    10.14989/hsm.20.2
  • HANDLE
    2433/242965
  • ISSN
    09148620
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • IRDB
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ