双方向のデジタルコンテンツをJavascriptでプログラミングする授業実践 : 国土地理院サーバの利用

この論文をさがす

抄録

新しい中学校学習指導要領技術・家庭科において「D 情報の技術」では生活や社会における問題を,ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングによって解決する活動が明記された。そこで,鳴門教育大学附属中学校では地図サービスを取り入れた双方向性のあるコンテンツを Javascript でプログラミングする授業を実践した。本稿ではその詳細について報告するとともに,本実践を支援してくれた大学との連携,今後の小中連携の在り方について論じる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ