<論説>シュメール都市国家ラガシュにおける神殿の社会組織について : 割当地保有者をめぐつて (特集 : 都市研究)
-
- 山本 茂
- 京都大学大学院学生
書誌事項
- タイトル別名
-
- <Articles>On the Social Organization of the Temple in the City-state of Lagash in Sumer : around the problem of the allotment-holders (Problems on Cities)
この論文をさがす
説明
シュメール神殿経済の古代西アジアの経済発展におよぼした影響は、測りしれないほど大きい。しかしながら実際にシュメール経済を研究せんとする場合、神殿経済の細部にわたつて多方面な記録を残しているのは、ラガシュのバウ神殿しかない現状である。そしてこのバウ神殿文書は既に A・シュナイダー及び P・A・ダイメルによつて一応の整理がなされており、最近の欧米の研究書においてもこの二人の業績はシュメール社会・経済研究の権威とされており、古代西アジアの社会・経済の研究は、新らしく史料の出土したヌヂやパレスチナなどに向つている。ところがどの時代、どの民族にあつても神殿経済は重要な意義をもつており、そのような研究に当つて改めてシュナイダーらの業績が参照されるのが常である。新らしい材料に恵まれない我々にとつては、我々の手にしうるラガシュ出土の楔形文字史料によつてシュメール経済を分析することが、古代西アジア社会の研究に近づく、最も妥当な道の一つであると思つた次第である。
収録刊行物
-
- 史林
-
史林 41 (6), 581-604, 1958-11-01
史学研究会 (京都大学文学部内)
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390572174802041728
-
- NII論文ID
- 120006818158
-
- NII書誌ID
- AN00119179
-
- HANDLE
- 2433/249380
-
- ISSN
- 03869369
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可