<論説>均田法の系譜 : 均田法と計口受田制との関係

書誌事項

タイトル別名
  • <Articles>Genealogy of the Chün-T'ien 均田 Law
  • 均田法の系譜--均田法と計口受田制との関係
  • キンデンホウ ノ ケイフ キンデンホウ ト ケイ コウジュデンセイ ト ノ カンケイ

この論文をさがす

説明

北魏の孝文帝によつて、はじめられた均田法の系譜については、これまでおおくの学者は、これを中国の土地制度史のなかでとらえようとする立場から、西晋の武帝の土地法である課田法に直接するものとかんがえてきた。そのため、ややもすれば、これがタクバツ族の北魏政権によつて創設されたという歴史的事情については看過されがちであつた。 本論文は、均田法がなぜ北魏朝によつて創設されたのか、というところに視点をおいて、その始源について検討した結果、これを北魏朝の代国時代以来実施されてきた土地給付法である計口受田制につながるものとした。すなわち北魏伝統の土地政策である計口受田制が、中原の社会的現状を媒体に止揚されたのが、この太和の均田法であることを、当時の政治的・社会的情勢を分析考察することによつて解明しようとしたものである。

収録刊行物

  • 史林

    史林 45 (6), 851-871, 1962-11-01

    史学研究会 (京都大学文学部内)

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ