インドの野菜供給の地理的パターン : 産地市場と消費地市場における最近10年の変化

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Geographical Pattern of Vegetable Supply in India : Market Changes in Production and Consumption Regions in the Last Decade
  • インド ノ ヤサイ キョウキュウ ノ チリテキ パターン : サンチ シジョウ ト ショウヒチ シジョウ ニ オケル サイキン 10ネン ノ ヘンカ

この論文をさがす

抄録

主要野菜の州別生産量と,主要市場における入荷量の資料から,2000年代以降のインドの全国的な野菜供給システムの地理的パターンの変化の解明に取り組んだ。具体的にはインド国立園芸局のAnnual Price and Arrival Report およびIndian Horticulture Database を用い,タマネギ,ジャガイモ,トマト,キャベツ,カリフラワー,エンドウ豆,ナス,オクラの主要8品目を取り上げた。その結果,野菜需給の拡大,産地のpolarization,産地市場から消費地市場への重心の移動の3点を指摘できる。特に需給の伸びは人口増加をはるかに上回り,インドの実質GDPや購買力平価GDPの伸びによく対応した。polarizationは産地においても市場においても認められたが,特に消費地市場の卓越が注目され,商品連鎖におけるBDCCの概念による解釈の可能性を指摘できる。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ