小学校の防災キャンプで行った防災教育プログラムの実践 : 和歌山県橋本市の事例

書誌事項

タイトル別名
  • ショウガッコウ ノ ボウサイ キャンプ デ イッタ ボウサイ キョウイク プログラム ノ ジッセン : ワカヤマケン ハシモトシ ノ ジレイ
  • PRACTICE OF DISASTER PREVENTION EDUCATONAL PROGRAM PERFORMED IN THE DISATER PREVENTION CAMP OF THE ELEMENTARY SCHOOL : THE EXAMPLE OF HASAHIMOTO CITY, WAKAYAMA

この論文をさがす

抄録

本稿では筆者らの開発した防災教育プログラムを和歌山県橋本市立あやの台小学校の防災キャンプで使用した実践の記録であり,教師の観察からの防災教育プログラムの評価を得たので報告する.災害を心に感じてもらうDVD映像「3.11メッセージ」の上映,災害時にトイレに重要性を気づかせる「マイトイレ」プログラム,間仕切り設営訓練プログラム,避難所運営の災害図上訓練,備蓄食料の試食体験,暗闇を体験するダーク&ライトを小学6年生に体験してもらった.この結果,小学生6年生でも十分な取り組みが見られ,児童にも有効なプログラムであることを確認できた.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ