東アジアにおける経済構造変化とカーボンリーケージ―2005年アジア国際産業連関表の推計をふまえて―

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Stractural Economic Changes in East Asia and Carbon Leakage―Based on the International InPut-Output Tables for Asia in 2005―
  • ヒガシアジア ニ オケル ケイザイ コウゾウ ヘンカ ト カーボンリーケージ : 2005ネン アジア コクサイ サンギョウ レンカンヒョウ ノ スイケイ オ フマエテ

この論文をさがす

抄録

地球温暖化問題に関する先進国と途上国との対立の一つに,カーボンリーケージ問題がある.この問題を扱うためには,貿易財のCO2集約度の計測を正確に行う必要があり,従来,国際産業連関表をベースにした研究がなされてきた.これらの多くは,外生国からの輸入に伴うCO2排出は,外生国の投入係数やCO2データが存在しないため,これを捨象した相互依存関係の分析しか行ってこなかった.しかしながら,この方法はCO2排出を過小評価することになるので,本研究では,外生国のCO2集約度を内生国の加重平均と仮定する方法を発展させ,2005年時点の中国,韓国,日本,アメリカを内生国とする国際産業連関表を独自に推計した上で,1995年から2005年にかけてのカーボンリーケージの動向について検討を加えた.その結果,アメリカと日本は一貫して赤字国であり,CO2排出を他国に「押し付けて」いる関係であること,近年その傾向は縮小しているが中国に対してはCO2排出赤字が拡大していることが明らかになった.

収録刊行物

  • 経済研究

    経済研究 63 (2), 97-113, 2012-04-25

    岩波書店

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ