地域再生を担う集落連携型地域組織の現状分析―山口県「手づくり自治区」を対象として―

書誌事項

タイトル別名
  • An Analysis of the Current Situation of Rural-Resident Organizations in Yamaguchi Prefecture
  • チイキ サイセイ オ ニナウ シュウラク レンケイガタ チイキ ソシキ ノ ゲンジョウ ブンセキ : ヤマグチケン 「 テズクリ ジチク 」 オ タイショウ ト シテ

この論文をさがす

抄録

本稿の課題は,山口県の集落連携型地域組織を現地調査に基づき分析を行い,その実態と取組の成果と課題を明らかにすることである。調査対象とした各地区では,山口県のガイドラインに従って,地域の将来像を住民自身が考えた長期計画(夢プラン)に従い,その実現に向けて集落連携型地域組織(手づくり自治区)が諸活動を2006年から実践している。その活動内容は,都市地域あるいは地域住民間の交流イベントやお祭,高齢者福祉,地域資源の「掘り起こし」など多岐にわたっている。現地調査とその分析結果から,手づくり自治区をいくつかの類型に分けて分析を行った。その結果,類型によって組織の運営や意思決定に違いが認められた。集落連携型地域組織の設立過程においては,正当な地域組織として住民の「承認と信任」を獲得することが,その後の組織運営の面などで重要な意味を持つことを明らかにした。また,手作り自治区と既存集落は,現状では両者の役割分担が明確化されているが,人口減少や高齢化のさらなる進展によって,手作り自治区には集落の機能もあわせて果たすことを期待される可能性があることも指摘される。今後の課題として,集落連携型地域組織が既存の主体で対応できない地域問題に対処しうるソーシャルイノベーションの担い手となること,地方自治体や農協等が集落連携型地域組織の発展段階に応じて適切な支援を実施することがある。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ