ヒト脳機能イメージングの歴史と現状

Bibliographic Information

Other Title
  • ヒト ノウ キノウ イメージング ノ レキシ ト ゲンジョウ

Search this article

Abstract

ヒトの脳イメージングの歴史は,医用画像装置の発展と密に関係している.X線による人体の撮影技術に始まり,X線CT,PET,MRIなどの装置開発により生きたヒトの脳の形態や機能をつぶさに観察できるようになった.なかでもMRIは脳の形態と機能の両面を可視化できる装置として,現在のヒト脳イメージング研究には不可欠なものとなっている.本論文では,まずヒトの脳イメージングの歴史を概観し,次にMRIによる脳機能イメージング研究の原理と方法論について概説する.最後に最近の脳機能イメージング研究の方向性(機能局在研究から機能統合研究へ)について論じる.

Progress of brain imaging in living humans is closely related to a development of medical imaging systems. Thanks to these systems such as X-ray computed tomography (X-ray CT), positron emission tomography (PET), magnetic resonance imaging (MRI), we are now able to observe an anatomy and a function of living human brains. In particular, MRI is an essential tool for functional brain imaging research in that it can visualize both structure and function of the brain. In the present article, I reviewed a brief history of the brain imaging in humans, and then introduced a principle and a methodology of functional MRI. Finally, I discussed recent trends of the functional brain imaging research (i.e. from functional segregation to functional integration).

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top