西日本に残される朝鮮通信使自筆資料

書誌事項

タイトル別名
  • Original Documents by Korean Envoys In West Japan
  • ニシニホン ニ ノコサレル チョウセン ツウシンシ ジヒツ シリョウ

この論文をさがす

抄録

pdf

従来の朝鮮通信使研究における、文学史的意義、さらには文化史的意義のとらえ方に関する疑義を具体的事例を示しつつ述べ、重層的な資料調査にもとづいた研究の重要性を説く。本稿では、そのひとつの材料として、福岡藩儒竹田春庵(寛文元―延享2)旧蔵にかかる、正徳度の通信使自筆資料(福岡県立図書館寄託、九州大学附属図書館所蔵「竹田文庫」)二十四点を紹介する。また、萩藩儒小倉尚斎(延宝5―元文2)旧蔵にかかる、同時期の通信使自筆資料(山口県立山口博物館寄託)の存在をもあわせて報告し、もって、西日本における、正徳度通信使と邦人との文学的交流の全容を解明する端緒としたい。 The paper analyzes critically, on the basis of concrete examples, common views of literary and cultural meanings in recent Korean Envoys studies, and argues the importance of multi- layered research of literary documents. As materials for discussion, here are introduced 24 original works by Korean Envoys of the Shotoku period from the old collection of Fukuoka clan Confucian scholar Takeda Shun’an (1661-1745), now deposits of Fukuoka Prefectural Library and “Takeda Collection” in Kyushu University Library. Furthermore, by bringing attention to the existence of original materials by Korean Envoys of the same period in the old collection of the Hagi clan Confucian scholar Ogura Shosai (1677-1737), now deposits of Yamaguchi prefecture Yamaguchi Museum, the paper attempts to shed light on the literary exchange between Korean Envoys of the Shotoku period and Japanese in West Japan.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ