ピーテル・ブリューゲル(父)雪景色に関する一考察―《スケート滑りと鳥罠のある冬景色》と16 世紀末から17世紀前半における受容

Bibliographic Information

Other Title
  • ピーテル ・ ブリューゲル(チチ)ユキゲシキ ニ カンスル イチ コウサツ : 《 スケート スベリ ト トリワナ ノ アル フユゲシキ 》 ト 16セイキマツ カラ 17セイキ ゼンハン ニ オケル ジュヨウ

Search this article

Abstract

type:P

ネーデルラント美術16 世紀の巨匠、ピーテル・ブリューゲル(父)(1525年頃―1569 年)の没後450 周年を記念し、ウィーン美術史美術館にて2018―19 年にかけて開催された回顧展は、この画家の初の個展と言えるもので、近年の研究成果が存分に反映されたものであった。この記念年に向けて、ベルギー王立美術館の発行した書籍『ブリューゲルと冬』においては、とりわけ同美術館所蔵の雪景色の作品に関して美術史学的、歴史学的なアプローチが成された。本論考では、こうした近年のブリューゲル研究の動向を踏まえ、新検知に基づきながら、ブリューゲルの雪景色を描いた作品の中でも特異な位置を占めると思われる、ベルギー王立美術館所蔵の《スケート滑りと鳥罠のある冬景色》について再度考察を加えることで、16 世紀末から17 世紀前半における本作品の受容の一端について詳らかにしていくことを試みた。 本作品はブリューゲルの長男、ピーテル2 世(1564―1636 年)の工房でコピーが量産され、ブリューゲル(父)の作品のコピーとしては最多の127 点のコピーが確認されていることから、これら120 点以上のコピーの存在が、雪景色の図像をネーデルラントの北部、南部ともに伝播させ、近代における低地地方の冬の季節の典型的なイメージを作り上げるのに大きく貢献したことがよく知られてきた。 しかし本論考では、ピーテル・ブリューゲル(父)の没年から、ピーテル2 世の現存する最も初期のコピーが確認される1601 年までの約30 年間に制作された、ポスト・ブリューゲルの画家たちの雪景色を主題にした作品に注目し、1570 年代から90年代までの具体的な作例を挙げて辿っていくことを試みた。その結果、冬のテーマが宗教主題や季節画、月暦図の伝統から次第に独立し、17 世紀を通じて「氷上の楽しみ」「冬の楽しみ」あるいは「冬の風景」という風俗画的、風景画的主題として成立していく過程において、確かにブリューゲルの《スケート滑りと鳥罠のある冬景色》が雛形として大きく寄与していたことが確認された。と同時に、冬景色の主題が、とりわけネーデルラントの南北で16 世紀末にほぼ同時に展開していくという背景には、宗教上の理由で南から北に移住したポスト・ブリューゲルの画家たちの果たした役割も看過できない大きな要素であるということが理解されるに至った。

En octobre 2018, s’est tenue à Vienne une exposition rétrospective consacrée à Pierre Bruegel l’Ancien, grand maître de l’art néerlandais du 16e siècle, pour le 450 eme anniversaire de la mort de l’artiste.  À cette occasion les Musées Royaux des Beaux-arts de Belgique ont publié un livre intitulé Bruegel et l’hiver, résultat de recherches historiques et culturelles approfondies consacrées aux oeuvres de Bruegel appartenant à leurs collections.Dans cet article basé sur des travaux récents, j’ai choisi d’analyser comment s’est développé le thème de l’hiver chez les peintres de la fin du 16e siècle jusqu’au début du 17e siecle, à partir du tableau de Bruegel : Paysage d’hiver avec patineurs et trappe aux oiseaux.  On recense au total plus de 120 copies exécutées par son fils Pierre Breughel1) le jeune et son atelier. Il s’agit du plus grand nombre de copies de tableaux de Bruegel l’Ancien. Ces copies ont contribué à populariser le thème de l’hiver dans les Pays-Bas tant au nord qu’au sud du pays et de créer une image archétypale des Pays-Bas en hiver qui perdure jusqu’à nos jours.  Cependant, entre 1569 et 1601, trente années séparent les dernières oeuvres de Pieter Bruegel l’Ancien et les copies réalisées par Pierre Breughel le jeune et son atelier. C’est pourquoi je voudrais mettre en lumière les peintures d’hiver qui ont été réalisées entre temps par d’autres peintres, entre 1570 et 1600.  À cette époque, plusieurs peintres protestants ont dû immigrer du sud vers le nord du pays pour des motifs de persécutions religieuses, ce qui a contribué à la diffusion du thème de paysages enneigés dans tous les Pays-Bas.  Originalement le thème de l’hiver appartenait au sujet religieux ou au thème des quatre saisons, mais, depuis ce fameux tableau de Bruegel l’Ancien et de l’influence qu’il exercera sur les autres peintres, le thème des plaisirs d’hiver deviendra de plus en plus populaire et prendra petit à petit son indépendance pour devenir un nouveau sujet profane à part entière au cours du 17e siècle.

identifier:10

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top