Die Bedeutung des subjektiven Schuldrechtsbegriffs und allgemeinen Schuldrechts : Savingnys Lehre des Obligationenrechts

DOI IR Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • 債権概念と債権法の意義 : サヴィニーの債務法論
  • サイケン ガイネン ト サイケン ホウ ノ イギ : サヴィニー ノ サイム ホウロン

Search this article

Abstract

わが国では、債権概念と債権法に対して、近年批判的な見解がある。それは、契約とその効果の間に、抽象的論理的な債権概念を介在することに対する批判である。そこでは、債権概念の硬直性が問題とされているが、債権概念と債権法の本来的な姿を19世紀中葉のサヴィニーの債務法論の中に求めてみると、そこで主眼とされているのが、当時の法源であるローマ法との適合性である一方、抽象的な論理を一貫させることに対しては否定的で、かつ、現実取引との関係が保たれれおり、日本で言われるところのイメージとは異なっている。

Journal

  • 同志社法學

    同志社法學 60 (7), 79-115, 2009-02-28

    The Doshisha Law Association

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top