戦前・戦中期における日本アニメーションキャラクターの感情表現の変遷 : 製作手法の観点から見た運動表象や構図及び擬音の量的分析を通して

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Changes of feelings expression in pre-war and middle-war time Japanese animation characters : through quantitative analyses of movement symbol, composition and sound effects from production methods' point of view
  • センゼン センチュウキ ニオケル ニホン アニメーション キャラクター ノ カンジョウ ヒョウゲン ノ ヘンセン : セイサク シュホウ ノ カンテン カラ ミタ ウンドウ ヒョウショウ ヤ コウズ オヨビ ギオン ノ リョウテキ ブンセキ オ トオシテ
  • 戦前戦中期における日本アニメーションキャラクターの感情表現の変遷 : 製作手法の観点から見た運動表象や構図及び擬音の量的分析を通して

この論文をさがす

抄録

戦前期の日本のアニメーションには、キャラクターの複雑な心理描写が見られない。背景として、アメリカ製アニメーションのキャラクター表現の影響、及び戦時下におけるキャラクターへの多面的な感情付与、更には機械描写の写実的傾向が指摘されてきた。本稿では、1924(大正13)年から1944(昭和19)年にかけて製作された日本のアニメーションの製作手法に関する言説と、キャラクターの動きを主とした表象の量的分析を通して、キャラクターの感情表現の変遷過程を追った。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ