戦後の今治タオル工業の発展と近藤繊維工業 : 近藤憲司による革新的経営手法の導入

書誌事項

タイトル別名
  • センゴ ノ イマバリ タオル コウギョウ ノ ハッテン ト コンドウ センイ コウギョウ : コンドウケンシ ニ ヨル カクシンテキ ケイエイ シュホウ ノ ドウニュウ
  • センゴ ノ イマバリ タオル コウギョウ ノ ハッテン ト コンドウ センイ コウギョウ : コンドウ ケンジ ニ ヨル カクシンテキ ケイエイ シュホウ ノ ドウニュウ

この論文をさがす

抄録

type:text

本稿は,地域産業研究における事例研究として,戦後の松下労組結成を主導し,のちにタオルメーカーの二代目として采配を振るった近藤憲司をとり上げ,近藤は松下電器産業時代の経験を生かしながらいかなる経営手法よって一介のタオル工場を,今治地域を代表するタオルメーカーに成長させたのかを考察した。まず,当時のタオル業界の状況と近藤繊維工業について歴史的に整理し,近藤のタオル業界における貢献について述べた。次に,近藤の経営手法について,自社ブランドの構築,販売代理店制度の導入,積極的なマーケティング・宣伝活動の3つに絞って議論した。そして,近藤の経営理念と労使観について松下幸之助にも触れながら検討を加えた。This paper discussed Kenji Kondo as a case through which to study local industries.Kondo formed the Matsushita Electric Industrial Workers' Union and subsequently became the second president of a towel manufacturer, and this paper examined the type of management method Kondo adopted in order to rise from merely working at a towel factory to becoming a towel manufacturer representing the Imabari area, while alsomaking full use of his experience working at the Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. First, this paper investigated the status of the towel industry when Kondo took office as the second president, as well as the history of Kontex Co., Ltd., and then described Kondo's contribution to the towelindustry.Next, this paper discussed Kondo's management method, focusing on the establishment of his company's brand, the introduction of a dealership system, and positive marketing and advertising activities.Finally, this paper examined Kondo's management philosophy and work ethic while also considering those of Konosuke Matsushita, the founder of the Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

source:Josai management review

identifier:JOS-18801536-1404

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ